グーグルアナリティクスの登録

アクセス解析に必須のグーグルアナリティクスを導入するためにはアカウント設定などが必要だと分かりました。

専門用語は良く分かりませんが、設定について記録していきます。

1.アナリティクスを検索

グーグルでもヤフーでも検索エンジンはどれでも良いので、「Googleアナリティクス」を検索します。

私はGoogleのアカウントでログインした状態で検索しました。

測定を開始をチェックします。

2.アカウントの作成

良く分かりませんが、「初めてのWEBサイトの運用」と名前を付けました。

3.測定の対象を指定します。

画面にはウェブしか出ていませんが、

ウェブ、Apps、アプリとウェブの3種類が表示されていました。

アプリとウェブが有能そうでしたが、ベータ版と書いてありましたので、WEB上に情報量の多い「ウェブ」を選択しました。

4.プロパティの設定

ここでは

ウェブサイトの名前を「アメーバオウンドのブログ」と入力

ウェブサイトのURLではプルダウンによってhttpとhttpsに切り替えることができます。

私のURLはhttpsで始まっていましたので、その通りに選択します。

以降は自分のWEBサイトのURLをコピーして貼り付けました。

5.利用規約への同意

下画像のように2箇所に同意します。

6.トラッキングIDの取得

そうするとトラッキングIDが表示されています。

これをアメーバオウンドのブログに貼り付けるだけで行けそうですが、

今回はGoogle アナリティクスの登録までとしておきます。

今日一日でどこまでできるかわかりませんが、現在、13:32ですので、

アメーバオウンドへの登録、作成

アナリティクスのトラッキングコード取得

次はアメーバオウンドへのアナリティクスの導入となります。

初めてのWEBサイト運用

今まで興味はあったが、ハードルが高いと思っていたので手が出せずにいたWEBサイトをアメーバーオウンドでチャレンジしました。どんなサイトになるのかはわかりませんが、色々と挑戦できればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000